キッチン天板のモールテックス①〜キッチン天板は高い〜

業者から見積もり書を出してもらった際、じぃーと、見積もり書を眺めていると「キッチンの天板が高い!」ことに気が付きました。大きめの台所を作ることになるので、当然といえば当然なのですが、天板を全てステンレスにするいうのは当初の想定よりかなりのコストが見込まれることがわかりました。

 

ステンレスという素材を完全に低く見ていました。

 

なんとか費用を抑えることができないかな?

 

と、あれこれ模索していた際、NHKの『趣味どきっ!〜人と暮らしと、台所〜』という番組でコウケンテツのキッチンが紹介されていたのですが、その番組でコンクリート色の天板が出てきました。

 

これは何という素材を使っているのだろう?

 

と思って、業者さんに写真を送って質問したところ「恐らくモールテックスですね」という返答が来ました。触り心地のよさそうなコンクリート色で、「これならステンレスの天板を使うよりも安く済みそう」という予感がしました。この予感は完全に甘かったことが後から判明します。ちなみに過去に別の番組で「コンティニューオ」という似たような素材が天板に使われているのを観たことがありました。この素材に関しては業者さんは存在を知りませんでした。

 

その打ち合わせの場で、業者さんから「久留米でモールテックスを使っている喫茶店がありますよ」という話を聞きました。

 

久留米市内の通町に『COFFEE COUNTY』という喫茶店があるのですが、その場でモールテックスの実物が見れると教えてくれました。とりあえず実物を観てみないと使うべきか判断がつかないと思って見学に行きました。

 

その喫茶店では、キッチン部分の天板だけでなく、レジカウンターもモールテックスが使われていました。アルバイトの店員さんにあれこれとモールテックスの使い心地について質問しているとカウンターの中に入って見学しても良いと言ってくれました。カウンターの中に入って驚いたのは、シンク部分までモールテックスを使っていたことでした。

 

店員さんから「水に濡れるシンクでモールテックスを使い続けていると色が濃くなった」と言っていました。確かに天板よりもモールテックスの色が黒くなっていました。「使い勝手はどうですか?」と質問したところ「特に何も思わない」という答えが返って来ました。別に不便なところも便利なところもないようでした。

 

実物を触ってみたところステンレスよりも触り心地がよかったです。

 

その店を出て夜になってから業者さんに「モールテックスかコンテニューオのどちらかを使ってみたい!」という意思を伝えました。工事を依頼している業者さんからも「モールテックスは自分たちもやってみたことがないからやってみたい」と言われました。

f:id:ogorimatuzaki:20221116071454j:image

施主支給について②~楽天なのかアマゾンなのか~

Amazonよりも楽天の方が給湯器やトイレなど、品揃えが豊富でした。Amazonは細かい製品を買うのには使えますが、給湯器などの大型製品を買うのにはあまり使えませんでした。それとなんといっても楽天は、楽天ポイントの存在が大きかったです。

 

今回のタイミングで、楽天カードから楽天銀行まで、その他、ポイント付与を倍にするために、楽天サービスの登録を沢山しました。その状態で高額商品を買ったので、大量の楽天ポイントが入ってきました。新しく入ってきた楽天ポイントは、次の設備機器を購入するために使用するといった流れを続けていって、数十万は楽天ポイントを使うことで、安く済ませることができたように思います。(21年4月からはだいぶ改悪されてしまいましたが)

 

業者経由で仕入れをお願いするとしたら、いくらくらいになったんでしょう。

 

ただ、施主支給にすることで、数多くある製品の中から、自分の家に設置可能なものを選んだり、デザイン的にも合っているものかどうかを選ぶのが結構大変でした。さらにそこから、値段が安いもの、送料の差、ポイントがより多くつくものなど、買うだけでも結構な労力です。楽天で頑張って探して買っても、アマゾンでもっと安いものが見つかってしまったり。。。

 

業者さんからカタログを借りることができるものは借りて製品を探しましたが、分厚いカタログの中から、デザインが気に入っていて設置可能な製品を見つけるのは難しかったです。

例えば水栓やボウルの機器にしても、床排水なのか壁排水なのか、単水栓なのか混合栓なのか、そもそも水栓とボウルは接続できるのか、などかなり複雑で、条件を満たした商品があってもネットで個人が注文できないものがあったりもしました。

 

結局は、LINEを使って「これを買おうと思いますが大丈夫ですか?」と業者さんにその都度確認しながら購入を進めていきました。

 

はっきり言って、施主支給というのは、業者さんにとっては手間でしかないと思います。メーカーのサイトには図面もついていますが、素人が見ても設置や接続が可能なのか分かりません。その都度、業者さんに確認をお願いしました。施主が見つけてきた製品が設置出来るかの確認の手間はかかりますし、設備の取り付けまでに施主がきちんと購入するように依頼したり、納品されたら状況を確認したり。最初から最後まで業者さんだけで完結できたら楽だろうなと思います。こちらとしては、施主のケチケチにつきあっていただいて、とても感謝しています。

 

その中で、業者から支給してもらった機器に関して説明をします。

 

まずエアコンです。

 

十二畳くらいの対応のエアコンは既に2つ持っていました。これは各個室に使う予定です。問題はキッチンとリビングを兼ねた広い部屋に対応したエアコンです。あまりに部屋が広すぎて、どれくらいのレベルのエアコンを買えばいいのか分かりませんでした。エアコンに関しては業者さんにお任しました。

 

<つづく>

f:id:ogorimatuzaki:20221115083802j:image

施主支給について①~ネットで機器購入~

古民家リフォームの計画が進む中、業者さんから「設備機器はどうしますか?」と質問が来ました。

質問の真意を確認したところ「施主からの支給にするのか、業者からの支給にするのか、どちらにするのか?」という質問でした。業者経由で注文して支給してもらうよりも、自分たちで設備機器を探して注文して支給した方が安くつきます。

 

少しでも安くつくのなら自分で探そう、と決めました。

以下が、僕(施主)が支給したもののリストです。

 

〇施主支給

 ガスレンジ、オーブンレンジ、給湯器、給湯器リモコン。

 トイレ、洗面ボウル2個、蛇口4個、トイレットペーパーホルダー。

 洗面台の排水パイプ2個、脱衣所の照明。

 

細かく調べれば、もう少しありますが大体の施主支給は、こんな感じです。

以下が業者に支給を依頼したリストです。

 

〇業者支給

 ユニットバス一式、シンク、レンジフード、エアコン、リビング照明。

 

業者さんに話を聞いたところ、昔であれば施主からの支給は難しかったらしいのですが、最近は可能になったようです。設備屋さんや電気屋さんが機器を選ぶに際に、時間や手間がかかって自分たちの手間賃を上乗せすることも可能だったのですが、そういったことも難しくなったようです。

 

施主からすればインターネットで調べれば機器の値段は分かってしまいます。ほとんどの製品は楽天やAmazonで購入できます。たまにインターネットでも個人経由の販売はしないという製品があったりしましたが、ほぼ購入が可能でした。

 

ネット販売が普通になって、なんでも個人で買えてしまう時代になってしまい、風習が崩れてしまったようです。個人が機器の大体の値段も分かってしまう上に、手間賃をどれだけつけているのかも明細を見れば分かってしまいます。子どもの頃は、近所にある数件のホームセンターや家電屋を回って、その店で売っているもの中で値段の比較を行って買うものを決めるしか手段がなかったのですが、ネットで調べたら標準価格が分かってしまいます。

 

機器の購入のところでお金が取れないのであれば、設置作業費などで、お金を取るしかないのかもしれませんが、これも相見積もりなど取ることもできて、この業者は作業費が高いと言われることもあると思います。ネットの影響でシビアな時代になってきたなと感じました。

 

ぼ大半の機器を楽天やAmazonで購入したのですが、実際にはほぼ「楽天」で購入しました。

f:id:ogorimatuzaki:20221115083144j:image

古民家リノベ日記〜2022/11/13

北九州までドライブ。途中、やまくらガーデンに寄って行橋まで移動する。手打の味小泉苅田店で昼食をした。出汁がしっかり出ていて美味しかった。地域のお祭りがあったので顔を出してお餅や野菜を買った。行橋植物園に行って『華北山椒』と柿の苗『太天』を買うそれから築上町の旧藏内邸を見た。保存状態の良さに驚く。赤村を経由して小郡に帰宅する。途中、コメリに行って梅の苗『露茜』を買った。

f:id:ogorimatuzaki:20221114093910j:image
f:id:ogorimatuzaki:20221114093914j:image
f:id:ogorimatuzaki:20221114093917j:image
f:id:ogorimatuzaki:20221114093920j:image
f:id:ogorimatuzaki:20221114093923j:image

f:id:ogorimatuzaki:20221114122207j:image